こんにちは。
本日はヤマハ音楽教室のレッスンで使用するエレクトーンについてのご紹介です。
四角くていろいろなボタンがついている謎の楽器エレクトーン。
一体どんな楽器なのでしょうか・・・?
エレクトーンのボタンのしくみ
エレクト―ンにはたくさんのボタンがついています。
子どもたちは興味津々でボタンを押したり、つまみをぐるぐる回したり・・
それは目まぐるしくいじり倒します。
さて、これらのボタンにはどんな役割があるのでしょう??
♪音色(ボイス)ボタン
ピアノ、バイオリン、フルート、トランペットなど数百種類の音色を選べます。
元気な音はトランペット、静かな気持ちのときはバイオリンなど気分によって音色を選ぶことができます。
♪リズム(スタイル)ボタン
ロック、ジャズ、ボサノバ、マーチなど様々なリズムを流しながら演奏ができます。
バンド感覚でセッションしているような気分を味わえます。
♪レジストボタン
レジストに入れたデータを流しながらの演奏ができます。
Mumaなどでレジストデータを買い、伴奏として流すことができます。


レッスンで使う理由
ヤマハ音楽教室で現在「幼児科」「ぷらいまりー1」「ぷらいまりー2」の各コースのレッスンでエレクトーンを使用しています。
では、なぜレッスンの教具として使用するのでしょう?
♪多彩な音色で表現力を広げられる
ピアノでは1つの音色しか出せませんが、エレクトーンなら弦楽器・管楽器・打楽器などたくさんの音色を使って演奏できます。
子どもたちは想像力豊かなので、音色の違いから曲の世界を広げやすくなります。
演奏するときのイメージ力は良い曲想につながります。
♪アンサンブル体験がしやすい
グループレッスンでは複数台のエレクトーンを使って合奏でき、他のお友だちと一緒に音楽を作る楽しさを体験できます。
みんなでパートを分けて一緒にアンサンブルすることで、一体感が生まれます。
♪リズム感・ハーモニー感を身につけやすい
伴奏やリズム機能を使うことで、拍子やテンポを体感しながら演奏できます。
コードを自然に理解しやすく、作曲や即興演奏へのステップにつながります。
♪「きく・うたう・ひく・つくる」を実現しやすい
ヤマハの教育理念である「総合的な音楽表現」を学ぶのに最適な楽器です。
演奏だけでなく、作曲や即興演奏の体験も取り入れやすくなります。

ヤマハのグループレッスンで生徒たちはELB-02というベーシックグレードのエレクトーンを使いレッスンします。
先生が使用するのはELS-02C(通称カスタム)という最上級モデルです!
ベーシックではできない機能がカスタムには搭載されていて、より繊細な表現ができます。
色々な奏法もでき、表現の幅が広がります。
大きくなったらこのカスタムエレクトーンでレッスンすることもあります!
エレクトーンに興味が出た方は、ぜひ弾いてみましょう!
まずは体験レッスンからお申込ください!!
体験レッスン、見学のご予約承ります!!
レッスンの雰囲気や内容など、レッスン見学や体験レッスンで体感してみましょう!
ご入会、まだまだ間に合います!!!
お気軽にお問い合わせください。
♪ドレミらんど らっきー
対象:2023年4月2日~2024年4月1日生まれのお子様
♪ドレミらんど ぷっぷる
対象:2022年4月2日~2023年4月1日生まれのお子様
♪3歳からのぷらいまりー1
対象:2021年4月2日~2022年4月1日生まれのお子様
♪4・5歳からのぷらいまりー2
対象:2019年4月2日~2021年4月1日生まれのお子様
♪リトミック
対象:0歳からご入会可能です
担当 やじま
【音楽教室・カルチャースクール・楽器販売・修理・練習スタジオ】
●すみやグッディ沼津●
Facebookページ>こちら
Instagramページ>こちら
軽音Xアカウント>こちら
管楽器Xアカウント>こちら
ピアノXアカウント>こちら
営業時間:11:00~19:00/毎週水曜 定休日
沼津市緑ヶ丘2-5(駐車場完備)
TEL 055-926-1171