カスタマーハラスメントに対する基本方針
私たちすみやグッディ株式会社は、楽器販売及び、修理サービス事業を通し、お客様のより良い生活創造をお手伝いするため、質の高い商品、技術力の高いサービスを提供すること、又、教室事業、イベント事業・レンタル事業を通し、ゆとりと安らぎの空間を提供し、地域文化に貢献することを目指しております。
それらを通して、地域社会に貢献し、お客様から信頼され選ばれるために日々の業務に取り組んでおります。
当社をご利用いただくお客様とは、音楽を通じて良好な関係を築かせていただいております一方で、ごく稀にではございますが、当社従業員に対する過度な要求やカスタマーハラスメント行為(※)も見受けられます。
お客様との良好な関係性の構築は非常に大切な資産であることと同時に、カスタマーハラスメント行為から従業員を守ることも企業として不可欠であることから、この度当社としての「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定いたしました。
(※)顧客等からのクレーム・言動のうち、要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるものを指します。
過度な要求・カスタマーハラスメントの具体例
(※これらに限るものではありません。)
・精神的・身体的な攻撃や威圧的な言動
・暴力、暴言、威嚇、脅迫、傷害、名誉毀損、侮辱 等
・社会通念上過剰、または不合理な要求
・同じ要望やお問い合わせの繰り返し
・合理的理由のない謝罪要求
・当社従業員への処罰の要求
・高圧的、命令的な口調や言動、要求
・当社従業員へのプライバシー侵害行為
・SNSやインターネット上での誹謗中傷
・その他違法な行為と判断されるもの など
カスタマーハラスメントへの対応
対象となる行為があったと当社が判断した場合、サービスの提供やご対応をお断りさせていただく場合がございます。また、当社が悪質と判断した場合には、警察・弁護士に相談等のうえ、適切に対処いたします。
当社従業員への周知・啓発に関して
カスタマーハラスメント対応の研修を実施しております。
カスタマーハラスメント発生時の社内体制を構築しております。
より適切な対応の為、警察や弁護士など外部専門家と連携します。
お客様へのお願い
お客様から過度な要求・カスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本方針に沿って対応いたします。恐れ入りますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。