中学や高校の吹奏楽部で大人気の楽器 ”サックス”
時に力強く、そして時にロマンティックなメロディも奏で、クラシック・ジャズ・ポップスなどオールジャンルにこなす魅力たっぷりの楽器。
火曜日にご都合がつく方、サックスに興味のある方、そしてサックスを始めてみようかなと思っている方は是非!池谷空(いけがやそら)先生のレッスンを始めてみませんか?
まずは、お気軽に無料体験レッスンへお越しください!
SBS通り店 無料体験レッスンのお申込み
https://sumiya-goody.co.jp/adult-reserve/reserve_lesson.html
話かわりまして、、、
今回は、SBS店で火曜日にサックスレッスンを行っております、池谷空(いけがやそら)先生にインタビューしました。おだやかな雰囲気な外見とは裏腹⁈に、サックス愛に満ち溢れた池谷先生、アツいお話を聞きましたよー(^O^)
池谷空先生へ直撃インタビュー
―サックスを始めたきっかけは何でしょうか?
空先生:中学の頃3年間吹奏楽部でクラリネットを吹いていました。高校へ進学後も吹奏楽部でクラリネットを吹きたかったのですが、人数の関係で希望がかなわずサックスになりました。
―高校からサックスを1から始めた、ということですよね。実際に吹いてみていかがでしたか。
空先生:クラリネットの吹き方と全く違い最初は苦労しました。まず運指を覚え、音色とか吹き方もクラリネットと似ているのですけど口の中の形や息の入れ方が全く違ったので、早く慣れるように努めました。
―高校3年間、吹奏楽の思い出、何かありますか。
空先生:なんとなく中学を卒業した辺りから、将来は音楽の道に進もうという気持ちがあったので、部活以外に個人的なレッスンも受講し練習に励みました。又、指揮者も務めさせて頂き大きな経験となっています。自分が演奏する時にも、どう演奏すれば指揮者の思う演奏になるかと日々考えるようになりました。

―音楽大学へ進学後、色々ご経験された中で印象的だった事は。
常葉短期大学部専攻科音楽専攻に入学後、先生に基礎から徹底的にみていただきました。そして 『基礎→エチュード→曲を吹く』その大切な一連の流れを肌で感じました。
―どのようなきっかけですみやさんの講師になられたのでしょうか。
ジャズサックス奏者の中山拓海さんのワークショップに参加した際、中山さんからお声がけしていただき、縁あってすみやさんで働かせて頂く事になりました。
中山拓海オフィシャルウェブサイト
https://www.takuminakayama.com
―生徒様にどのようなレッスンを心掛けていますか
僕も正直なところ基礎は地味で退屈なものと思ってしまうのですが…実際、それをこなす事により、曲を演奏した時スムーズに行くのです。中学生の頃は、そんな訳ないだろう(笑)と思ってたけど・・・
短時間でも ”スケールは必ずやってから♪”と、 レッスンで心掛けております。
―最後に新しく始めたい方に何か一言お願いします!
音楽はいつから始めても遅くありません。僕と一緒に音楽を楽しみましょう‼
無料体験レッスンでお試しください
まずは、無料体験レッスンで実際のレッスンをお試しください!
体験レッスン日程、お申し込みは以下リンクから↓
SBS通り店 無料体験レッスン
https://sumiya-goody.co.jp/adult-reserve/reserve_lesson.html
火曜日の池谷空先生以外に、金曜日(渡辺カツヒロ先生)木曜日と日曜日(池谷隼人先生)も随時募集中!たくさんのお問い合わせお待ちしております♪
お家で音を出して練習が出来ないあなたへ
★教室レンタル、スタジオレンタル実施中
概要は⇒https://sumiya-goody.co.jp/studio/
お申込みはホームページ以外に、 TEL 054-284-0061 又は、店頭受付にてご案内いたします。
是非、お気軽にお問い合わせくださいませ(^O^)/
担当:こぬま
みなさんの音楽ライフをサポート!
楽器診断会、メンテナンス講座、コンサート等のイベントを随時開催。また音楽教室では随時無料体験レッスンを実施中しています。お気軽にご参加ください。
音楽レッスンの詳細は→こちら
是非一度無料体験レッスンをお申込みください!
【音楽教室・カルチャースクール・楽器販売・修理・練習スタジオ】
●すみやグッディSBS通り店●
Facebookページ>こちら
Instagramページ>こちら
軽音Xアカウント>こちら
管楽器Xアカウント>こちら
ピアノXアカウント>こちら
営業時間:11:00~19:00/毎週水曜 定休日
静岡市駿河区中田本町56-5(大型駐車場完備)
TEL 054-282-3911
●すみやグッディSBS通り店-ピアノシティ-●
ピアノ総合情報サイト「すみやグッディ ピアノサイト」
ピアノの事をもっと知るなら→すみやグッディピアノサイトへ♪