よく聞く「倍音」って何?解説いたします|藤枝店

ニュース| すみやグッディ藤枝店

子供の耳を育てるのに倍音が重要だといわれるけど、倍音ってそもそも何?
倍音とは、音の高さの整数倍の周波数分の音のこと。なんだか数学みたいですよね・・・

wikipedhiaさんより
この図でも「???」となってしまいそう

例えると、ピアノで「ド」を基準に考えると、その2倍の周波数成分の音がオクターブ上の「ド」(2倍音)、3倍の周波数成分の音がオクターブ上のドの完全5度上の「ソ」(3倍音)、4倍の周波数成分の音が2オクターブ上の「ド」(4倍音)、まだまだ続きますが、数学ブログみたいになってしまいそうなのでこの辺で・・・これらの音が「倍音」です。

アコースティックピアノでは「ド」を弾くと耳には「ド」としか聴こえてきませんが、実は裏でこんなにたくさんの倍音が鳴っています。

で、この倍音がなんで耳を育てるのに重要なの?

聴覚の発達のピークは4~7歳といわれています。聴覚の発達が止まってしまうと、馴染みの無い音は取り入れなくなり、よほど専門的なことを行なわない限り他の音は認識できなくなるそうです。

つまりこの時期に倍音を含むたくさんの音を聞いていた子は、色々な周波数の音を聞くことが出来るようになり、理想的な音感が身につきます。

倍音以外にも、日本語は周波数が低めなので、日頃聞くことのない高い周波数の音や楽器の音を豊富に聞くことにより自分の耳が求める音質や周波数域が変わっていき、自分の演奏がとても、美しい響きを帯びてくるそうですよ♪

ピアノを習っている方は、練習のときは出来るだけアコースティックピアノまたは電子ピアノでも倍音の聞こえる機種を♪それ以外のときも是非、幅広い音楽を聞かせてあげて、豊かな耳を育ててあげてください。

ヤマハ音楽教室で豊かな耳を育てましょう!

無料体験レッスンにご参加でプレゼントがありますよ!
さらに!ヤマハ音楽教室にご入会いただくと、おしゃれでかわいいボーダーバッグプレゼント!!

以下よりお近くの会場をお探しいただいたり、お子様の年齢対象のクラスからお探しいただくことができます。

◆子どもの音楽教室はこちら◆


【【音楽教室・カルチャースクール・楽器販売・修理・練習スタジオ】

●すみやグッディ藤枝●

Facebookページ>こちら
Instagramページ>こちら
軽音Xアカウント>こちら
管楽器Xアカウント>こちら
ピアノXアカウント>こちら

店舗営業時間:11:00~19:00/毎週火・水曜 定休日
藤枝市瀬戸新屋213-18(大型駐車場完備)
TEL 054-643-9511

関連記事

すみやグッディ藤枝店

住所
〒426-0075 静岡県藤枝市瀬戸新屋213-18
TEL

054-643-9511

もっと詳しく