本日は弦楽器にフィーチャーしたお話です。
♪バイオリン
♪二胡
この2種類の楽器についてご紹介します。
バイオリンってどんな楽器?

バイオリンは16世紀初頭に登場したといわれています。
主にイタリアで制作され、ストラディバリやグァルネリなど現在でも最高級とされる楽器が生み出されました。
体の小さな子どもでも無理なく演奏ができるように、分数楽器も発明されました。
通常サイズを1として、一番小さいサイズで1/32
とっても小さくてかわいいサイズです。
大人用の通常サイズは4/4となります。
4本の弦を弓で擦って音を鳴らす、擦弦楽器に分類されます。
弓には松脂を塗り、摩擦を利用して弦を振動させます。
音域は弦楽器の中で1番高音域、素晴らしい奏者の奏でる音色は、艶があり華やかです。
またギターやウクレレなど他の弦楽器と違い、フレットといわれる音を変えるために抑える目安の隆起がありません。
これにより微妙な音程調整ができたり、きれいなビブラートをかけられようになります。

二胡ってどんな楽器?

二胡は中国で作られました。
元祖となった楽器は奚琴(けいきん)という古代中国からある弦楽器です。
古くからあった伝統楽器と西洋からの文化が融合し、1900年代に現在普及している形になりました。
特徴的なのは胴体の部分。
琴筒と呼ばれるその部分にはヘビ皮が張られています。
ちょっとビックリしますよね。
二胡の木材は、紫檀、老紅木、黒檀という種類の木を使い、材質によって音色が異なります。
2本の弦が張られ、その間に弓が通っていて、弦を擦って音を出すと何とも言えない哀愁のある音を奏でられます。
バイオリンと同じ擦弦楽器です。

ふだんあまり馴染みのない弦楽器
魅力がいっぱいです!
弦楽器レッスンを始めるなら
すみやグッディ沼津店では、バイオリンと二胡のレッスンを開講中です!
優しい先生が丁寧に指導します。
まずは体験レッスンから↓
♪バイオリン
火曜日、金曜日開講中
♪二胡
土曜日開講中
今ならすみやオリジナルコースのレッスンは入会金半額です!いそげ~!!
お問い合わせはすみやグッディ沼津店のHP、またはお電話にて。
お待ちしております。
担当 やじま
【音楽教室・カルチャースクール・楽器販売・修理・練習スタジオ】
●すみやグッディ沼津●
Facebookページ>こちら
Instagramページ>こちら
軽音Xアカウント>こちら
管楽器Xアカウント>こちら
ピアノXアカウント>こちら
営業時間:11:00~19:00/毎週水曜 定休日
沼津市緑ヶ丘2-5(駐車場完備)
TEL 055-926-1171