みなさんこんにちは♪
夏のコンクールが終わり、アンサンブルやソロに向けて練習を始める学校も出てきた頃ではないでしょうか。
1年生は楽器にも少しずつ慣れてきて、マウスピースやリガチャーを買ってみようかなと思われる方もいるのではないでしょうか。
すみやグッディ沼津店では、マウスピースやリガチャーの試奏を行っております。
試奏をご希望される方は、なるべくお電話にてご予約をお願いいたします。
ご予約の際は、試奏したいもの(できれば型番まで)、ご来店日時をお伝えください。
本日は、木管編。
マウスピースやリガチャーって何が違うのかをご紹介していきます。
マウスピースの違い
構造の違いは、簡単に3つ。
〇ティップオープニング:リードとマウスピースの先端の隙間
狭いとコントロールがしやすく、初心者向けに。広いと大きな音量と表現力が広がります。
〇フェイシング:リードがマウスピースから離れる部分のカーブ
短いと音の立ち上がりが良く、クリアな音色に。長いと音の深みが増し、丸みのある音色になります。
〇チェンバー:マウスピース内部の空洞部分
小さいと明るくはっきりとした音に。大きいと太く豊かな音になります。
オススメ
【クラリネット】
〇Vandoren 5RVライヤー
〇Vandoren B40
【サックス】
〇Selmer S80 C*
〇Selmer S80 180
リガチャーの違い
リガチャーは素材で音が変わります。
〇ニッケル:音がまとまりやすく、初心者向け
〇ゴールドラッカー:明るく鳴らしやすく、音抜けがいい。
〇銀メッキ:程よい抵抗感があり、やわらかく落ち着いた音色。
〇金メッキ:明るく華やかな音色。
〇ピンクゴールド:金メッキに胴を混ぜたもので、金メッキよりやわらかく、倍音豊かな音色。
〇同:やわらかく、温かみのある音色
リードを押さえる部分の接触面積やリガチャーの形状でも音が変わります。
オススメ
BG
HARRISON
Vandoren
Wood Stone
まずは試奏をしてみよう!
自分のマウスピース・リガチャーを買ってみよう!と思ったら、まずは試奏へご来店ください。
試奏をしてみることで、実際にどのような音が出るのか、どのような吹き心地かを感じることができます。
また、木管楽器は、楽器本体・マウスピース・リガチャーを組み合わせて初めて真価を発揮します。
自分との相性・楽器との相性を確かめるためにも、ご購入前に試奏されることをオススメします。
試奏される場合は試奏用のお部屋を準備するため、ご予約をお願いいたします。
ご希望される商品の在庫状況などもございますので、事前にご連絡いただけると幸いです。
単発 管楽器レッスン第2弾!!
6月に行った、管楽器単発レッスン。
8月・9月に行います!!
基礎もできるようになってきて楽器をもっと吹けるようになりたい1年生
アンコンやソロコンに向けてレベルアップして自信をもって吹けるようになりたい2・3年生
【日程】
8月24日 フルート・サックス
8月31日 クラリネット
9月6日 トロンボーン
9月7日 クラリネット・サックス
【レッスン料】
1回30分 1,500円(込)
※受講料は当日すみやグッディ沼津店受付にて現金でお支払いください。
【持ち物】
楽器(お持ちでない方・学校から借りられない場合はご相談ください。)
※トロンボーンのみお貸出し不可
担当 石橋
【音楽教室・カルチャースクール・楽器販売・修理・練習スタジオ】
●すみやグッディ沼津●
Facebookページ>こちら
Instagramページ>こちら
軽音Xアカウント>こちら
管楽器Xアカウント>こちら
ピアノXアカウント>こちら
営業時間:11:00~19:00/毎週水曜 定休日
沼津市緑ヶ丘2-5(駐車場完備)
TEL 055-926-1171